京まふ行ってきました。広告バナーが目に付いたからというイージーな動機。
お目当てはこれ。

キャラ食には過剰な期待は禁物だけど、ルーがぬるいのはかんべんな。
ホワイトカレーってスパイスの効いたシチューって認識で良いのか? 一度ちゃんとしたのもたべておきたいところ。
飲み物は暁美ほむらのソウルジェムドリンク(ハァハァ)。

となりはローソンのスペース。
品数限定なのに長蛇の列。まあ、他の選択肢がないからなんだけど。

並びはしたものの、あっというまにやる事がなくなったので企業スペースをぶらぶら。
京都なんとか学院のブースで、RPG者ならご存じの弘司先生が公開作製してた!
弘司先生が壁に直描き→その様子をカメラでパソコンに→なんとかいうデジタル絵師さんがペイントソフトで空いてるところにキャラを足す――みたいな形でアナログ+デジタルの合作だとか。作製の邪魔になるとアレだから撮影は自粛。

新キャラがきになる。


車まで展示してあるカオス。

サザビーとかこの状態で整備しろとか言われたら余裕で死ねる。
お目当てのイベント(トークショートかライブとか)があるともうちょっと時間使ったのかもだけど、今回はぐるっとのぞいてみただけ。
某鬼のひと用のお返しを探しに行ったついででもあるので、いくつかおみやげ買ってかえる。
梱包と運送方法に迷って、賞味期限がタイトな聖が届く方がいるかと思うけど、おはやめにお召し上がりください(投稿しあげるのにカツカツだったので)。